プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
再婚で幸せになった人たちから学ぶ37のこと ペーパーバック – 2018/9/28
購入オプションとあわせ買い
【読者プレゼント】
「早く」「確実に」「誰よりの幸せ」に再婚のチャンスを掴む、岡野あつこブライダルサロンへの6か月間無料ご招待(トライアル体験)プレゼント付
- 本の長さ152ページ
- 言語日本語
- 出版社ごきげんビジネス出版
- 発売日2018/9/28
- 寸法12.8 x 0.89 x 18.8 cm
- ISBN-10490974519X
- ISBN-13978-4909745194
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
自らの離婚経験を生かし、夫婦の問題に悩み苦しむ人を一人でも多く救いたいという思いから、離婚カウンセリングという前人未踏の分野を確立。これまでに27年間、3万件以上の相談を受ける。現在は後進の育成として離婚カウンセラーの養成にも力を入れ、札幌・横浜・東京・大阪・名古屋・福岡に「離婚カウンセラー養成スクール」を開校。2018年現在、2000人を超える卒業生を輩出している。
岡野自身のつらい離婚経験から、相談者の話にじっくりと耳をかたむけ、どうしたら幸せになれるのかとことん考え抜いて幸せになるための方策を具体的にアドバイスすることにより、夫婦問題の分野で最も信頼のおけるカウンセラーとして不動の地位を築き上げた。
また、的確で歯切れのよいコメントは、新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・講演などで多くの人の共感を得ている。そして、家族の核となる夫婦を学術的に研究することにより、よりよい社会の実現に貢献できるという使命感から、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科にて「夫婦の劣化と再生」をテーマとし、 自身のカウンセリングから得た経験を体系化した。
登録情報
- 出版社 : ごきげんビジネス出版 (2018/9/28)
- 発売日 : 2018/9/28
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 152ページ
- ISBN-10 : 490974519X
- ISBN-13 : 978-4909745194
- 寸法 : 12.8 x 0.89 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 580,738位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 531位結婚
- カスタマーレビュー:
著者について

岡野 あつこ Atsuko Okano
株式会社カラットクラブ代表取締役社長
NPO日本家族問題相談連盟理事長
1978年 立命館大学卒(専攻:職業心理学)
2009年 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科卒(MBA取得)
「離婚増大社会における『夫婦の劣化』と『夫婦再生』の研究」
結婚出産後、専業主婦になるものの、夫の浮気により36歳で慰謝料ゼロで離婚。1991年に結婚・離婚・再婚相談事業を行う事業を開始する。23年間のカウンセリングにおいて、26,000件以上の夫婦問題の相談に携わってきた。後進のカウンセラー育成にも力を入れ、岡野あつこのライフアップスクールを開講。
通信・通学を含め、1,800人を超える卒業生を輩出している。
◆最新著書
ある日突然妻がいなくなった―聞こえていますか、妻の本音
(ベストブック 1,296円)
◆レギュラーメディア活動
●テレビ
解決!ナイナイアンサー 日本テレビ
毎週火曜 21:00~
妻たちの幸せ研究所 東京MX
毎週日曜 8:45~8:50
●ラジオ
岡野あつこと宗万真弓の女性相談室
ラジオ日本 毎週火曜 23:15~23:30
●web
結婚&離婚解体産経デジタルZAKZAK 毎週水曜更新
●新聞・雑誌
月刊OLマニュアル「彼女が離婚で得たもの&失ったもの」 研修出版
電氣新聞「夫婦新時代」 社団法人日本電気協会
●電子書籍
離婚を考え始めたら読む本~岡野流「幸せな別れ」のバイブル
「絶対離婚!」と決めたら読む本~スマートに進めるための基本&裏技
※いずれもKindle、Kobo版あり
◆講演会実績等
船井総合研究所 『離婚カウンセラーのアプローチとカウンセリング業界の現状』
住友信託・積水ハウス 『離婚なんてもったいない! 夫婦関係のリサイクルを心がけましょう』
横浜市瀬谷区区民協働推進係:セカンドライフ設計講座『夫婦のコミュニケーション~熟年離婚回避法』
目黒区男女平等・共同参画センター 『ここが知りたい「熟年離婚」~あなたの熟年離婚の危険度は?』
京都府 南丹市女性のネットワーク仕掛人会 『男女共同参画社会に向けて ~自分らしく生きるために~』
新宿区立男女共同参画推進センター エンパワーメント講座『年金分割制度』~離婚・夫婦について考える~
東村山市 団塊世代シンポジウム あなたの応援歌『あらたな生きがい・あらたに生きる』
春日井市 かすがい男女共同参画市民フォーラム『女と男のいい関係』~21世紀の男女の生き方~
越谷市男女共同参画支援センター 『熟年 より豊かに、幸せに』
さいたま市 男女共同参画推進センター 「離婚の選択、その前に」
富士見市 協働推進課 「もう一度考える、夫婦のコミュニケーション」
茨城県福祉指導課人権施策推進室 ヒューマンライツアカデミー「 女と男のいい関係~21世紀の男女の生き方 、等
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
再婚で幸せになってる人、
結婚どころか彼氏すらできない人
バツイチから彼氏もできない人、
その違いがあまりに激しいので、
再婚で幸せになった人たちはどんなかな…?何が違うんだろう?
と興味をもち購入。
あーあるある!と思うポイントがたくさん。
バツイチだったり、年齢上がってくるほど陥る勘違いポイントがすごくわかりやすかったです。
「プレゼントもらったらどんなふうにリアクションすべきか?」とか、
「再婚モテに良い本は何か」のくだりは、なるほど!たしかに!と言いたくなりました。
20代女子ならやらないだろうに、
あながち年を重ねて経験あるだけ逆効果なことをやってしまいがちなんだと気づきました。
先生の本を読むと、先生のエネルギーが伝わってくるようで「私も頑張るぞ!」という気持ちになります。
今回の本を読んで、意外だったのは「再婚相手の条件は妥協しなくていい」ということ。
「再婚だから、、、」「どうせ私なんて、、、」と思いがちな私です。
しかし、理想は高くもち、その分、その人に見合うように自分磨きをすることが大切だと思いました。
先生の本は、幸せになりたい!というエネルギーを応援してくれる、大切な私の本です。
私自身 離婚をした経験から「再婚はしたいけど 勇気は出ないし また一から新しい人との生活は面倒くさいな」と言う思いもあり なかなか行動に移せないでいました。
離婚は離婚した人じゃないと分からないし 離婚により 周りから心無い言葉を浴びせられる事も有ります。だから「再婚はしたいけど したくない」と言った気持ちの葛藤が有ります。
岡野あつこさんは 両方とも経験している人なので この気持ちも理解して書いていました。この本で「また誰かと一緒に生活したいな」と思えるようになり 前向きに生きていこう。自分磨きを頑張って再婚したいな。と思えるようになれた素晴らしい本でした。
しかし、一度失敗すると幸せになることへ「恐れ」を抱く人も多々います。
この本は、次の一歩を踏み出したい方。
また再婚したものの、上手くいかない方へのバイブルになると思います。
子供たちからも「再婚しないの?」とよく言われますが、一度失敗すると結婚に対してあまり積極的になれない私でした。しかも仕事をしているので今更恋愛なんてする気持ちの余裕もないな…と全く興味が持てませんでした。
でもこの本を読んで、再婚することで自分自身だけでなく周りも安心するんだということと、再婚にはたくさんのメリットがあるということがとてもよくわかりました。
子どもたちが独立して一人になった時の事を考えると正直不安もあります。
だからといって今更一から恋愛するのも面倒に思っていましたが、「幸せになれるなら…」と前向きに考えてみたい気持ちになりました。
そして何よりもその気にさせられたのが「再婚をするための25のポイント」です。
最初の結婚のときにこのポイントを知っていれば失敗しなかったかも…と(笑)
「結婚なんてこりごり」と思っていた私をその気(再婚)にさせてくれた本に出会えて良かったです。
私のように離婚をして現在シングルの女性の方には是非是非おすすめしたいと思います。
自分の 態度を 見つめなおすきっかけになりました。1つ1つの書いてある言葉に 突き刺さり反省。。
もう一度、結婚したい気持ちになりました。
いま、再婚を考えている真っ最中なのですが、前向きにとらえていこうと勇気をもらいました。